未分類 大和格子 2020年8月31日 奈良県の古い民家には太い材で出来た「大和格子」が使われていることがあります。近所にもちらほらまだ残っています。細い一般的な格子にくらべ、量感があって、かっこいいです。県の大半が森である奈良らしい格子です。その当時、この辺...
未分類 大和棟について 2020年7月28日 奈良県に多く見られる「大和棟」という形式。特徴的な急勾配の切妻草葺屋根と緩勾配の下屋の瓦葺き屋根。その両妻には瓦葺の袖壁を設けている。橿原にはそれを模した駅が3つあり、橿原神宮前駅は建築家 村野藤吾の設計。近くに面白い建...
未分類 今井町散策 2020年6月28日 私の住む橿原市には伝統的建造物群保存地区の「今井町」があります。江戸時代の建物が数多く残っている地区です。 昔の瓦は一つ一つ色が違い現在の瓦では出せない風合いがありますね。
未分類 おふさ観音 2020年5月31日 最近は図面をひいてばかりですが、散歩に近くの「おふさ觀音」さんへ。毎年この時期にバラまつりをやっているのですが、今年はしないようです。境内にはバラがたくさんありました。いい匂いで癒されます。