

奈良県に多く見られる「大和棟」という形式。特徴的な急勾配の切妻草葺屋根と緩勾配の下屋の瓦葺き屋根。その両妻には瓦葺の袖壁を設けている。橿原にはそれを模した駅が3つあり、橿原神宮前駅は建築家 村野藤吾の設計。近くに面白い建築があるのは楽しいですね。
奈良県に多く見られる「大和棟」という形式。特徴的な急勾配の切妻草葺屋根と緩勾配の下屋の瓦葺き屋根。その両妻には瓦葺の袖壁を設けている。橿原にはそれを模した駅が3つあり、橿原神宮前駅は建築家 村野藤吾の設計。近くに面白い建築があるのは楽しいですね。
最近は図面をひいてばかりですが、散歩に近くの「おふさ觀音」さんへ。毎年この時期にバラまつりをやっているのですが、今年はしないようです。境内にはバラがたくさんありました。いい匂いで癒されます。
先日、新しい敷地の調査を行いました。お施主様らしい住宅になるような提案を心がけます。